News

【読売新聞】 消防の救急出動が増加傾向にある中、出動中の救急隊がコンビニ店で飲み物や食べ物を購入することを認める動きが千葉県内で広がっている。読売新聞の調査によると、県内31の消防局・本部のうち、約半数の15機関が許可している。次の ...
【読売新聞】 元宝塚歌劇団 宙 ( そら ) 組トップスターの 真風涼帆 ( まかぜすずほ ) さん(38)が出身地の熊本県大津町を訪れ、金田英樹町長と対談した。 真風さんは2006年、宝塚歌劇団に入団。17年に宙組トップスターに就 ...
【読売新聞】 福岡県直方市が、市民や利用者の不当な要求や悪質な言動(カスタマーハラスメント=カスハラ)から職員を守るマニュアルを作成し、職員専用の相談窓口を設置した。 市によると、相談窓口は人事課に設置。カスハラが発生した場合は記録 ...
【読売新聞】 2020年7月の九州豪雨で被災し、復旧の見通しが立っていないJR肥薩線人吉(熊本県人吉市)―吉松駅(鹿児島県湧水町)間(通称・山線)を巡り、鹿児島県の塩田知事は18日の定例記者会見で、鉄道での復旧に向け、鉄道設備の維持 ...
【読売新聞】 アニメ「機動戦士ガンダム」のアニメーターで漫画家の安彦良和さん(77)の回顧展「描く人、安彦良和」が19日、青森市の県立美術館で開幕。18日は内覧会やオープニングセレモニーが行われ、安彦さんは「大きな転機を青森・弘前で ...
【読売新聞】日常生活を困難にさせ、時に生命をも脅かす高齢者の骨折。「骨卒中」と呼ばれ、関心を集めている。多くは転倒によって引き起こされ、住宅内での発生も目立つ。超高齢社会を健康に生き抜くために、身辺の予防策の徹底が欠かせない。 「慣 ...
【読売新聞】 【ワシントン=阿部真司、北京=照沼亮介】米通商代表部(USTR)は17日、中国で建造された船舶などが米国に寄港する際に、手数料の徴収を半年後に始めると発表した。米政権の関税攻勢を巡り米中間の対立が深まる中で、新たな火種 ...
【読売新聞】 滋賀県議会2月定例会で、共産党県議団(2人)の中山和行議員が、陸上自衛隊と米陸軍との実動訓練について「人殺しの訓練」などと発言し、県自衛隊家族会が県議会に抗議していたことが分かった。同県議団は不適切だったとしている。
【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは18日、米自動車大手フォード・モーターが今週、米国で生産した一部車種を対象に中国への輸出を停止したと報じた。中国による対米報復関税の影響と指摘している。
【読売新聞】 佐賀大で日本学生支援機構から貸与奨学金を受給している学生への4月分の振り込みが、大学のミスで約1か月遅れることが分かった。対象の学生は2~6年生の計1204人。大学は希望者に4月分の奨学金と同額を貸し付ける。 大学によ ...
【読売新聞】 【ワシントン=中根圭一】国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の大西卓哉・宇宙飛行士(49)が日本時間19日未明、ISSの船長に就任した。2014年の若田光一飛行士(61)、21年の星出彰彦飛行士(56)に続く3人目と ...
【読売新聞】 禁止されている遊覧船の夜間航行を行ったとして、萩区検は山口県萩市が出資する第3セクターの一般社団法人「萩八景遊覧船」(萩市)と、77歳と80歳の男性船長を船舶安全法違反(航行条件違反)で萩簡裁に略式起訴した。3月28日 ...